こんにちは!Rolo.アクセサリーのakiです。
今回は、淡水パールや真珠ジュエリー保管にまつわる豆知識をお話しさせてください。
天然パールは“完全密閉”の状態だと、乾燥しすぎてしまうため、劣化が進みやすくなります。
パールは艶やかで上品な素材ですが、
その美しさの裏側には
“乾燥に弱い有機物” という特徴があります。
なぜ天然パールだけ“例外”なのか?

-------------------------------------------
① パールは“呼吸する素材”だから
-------------------------------------------
パールは、
人の爪や髪の毛と同じく「有機物」。
内部にわずかな水分を含み、外気とのバランスを保ちながら状態が安定しています。
でもそれが、
密閉されることによって
→ 空気がほぼ動かない
→ 湿度が極端に下がる
結果として…
- 艶が曇りやすくなる
- 表面が乾燥し傷みやすくなる
- 長期的にはひび割れの原因になる
こういったリスクが高くなると言われています。
-------------------------------------------
② “人工パール(樹脂パール)”とは構造が違うため
-------------------------------------------
人工パールは内部構造が天然と異なり、
乾燥によるダメージを受けにくい素材もあり、
密閉でも問題ないものが多いと言われています。
一方で 天然パール(淡水パール)は内部が有機的 で、
乾燥・湿度変化の影響を受けやすい素材。
だからこそ、
“天然パールだけ”は密閉しない方がいい。
どう保管するのがベスト?

現実的で、すぐに実践できる方法は・・・
✔ 完全密閉せず、少し空気が通る状態で保管
(付属のチャック袋の場合は、端を少し開けておくイメージで大丈夫です)
✔ 他の金属とこすれないよう個別に入れる
✔ 布製のポーチをお持ちの方は、そちらがより理想的
ポイントは「乾燥させすぎないこと」。
特に今の季節(空気が乾きやすい冬)は、
ほんの少しの意識で、パールの状態がぐっと変わります◎
私も、淡水パールが割れないように気をつけます(^^;
■ シルバーとゴールドコーティングは
“密閉の方が正解”

ちなみに…
シルバーやK18GP(ゴールドコーティング)の場合は、空気に触れると変色しやすいため
→ 密閉が正解。
--------------
公式の“お手入れページ”を新しく作り直しました。
▶︎ ジュエリーのお手入れガイドはこちら
https://roloshop-official.com/pages/after_care
ショップメニューからもアクセス可能です。
シルバー・パール・コーティングなど、素材別の「何が正解か?」に迷ったときの参考にしていただければ嬉しいです*.。